帰省シリーズ29『天然ウナギ』


これは、前日の画像と同じです。


この画像の右端を、さらにズームアップして撮ると~
「天然うなぎ 2本 3,000円」

うなぎが売られている。
しかも、目の前の播磨灘で獲られた『うなぎ』

でも、捌く自信がないので、
お店を後にして、信州に向かうことに。

でも、運転しながら気になる『天然うなぎ』

運転しながら、思い出した。
昔、根羽村にいた時に、天然ウナギを釣った時に、
↑このこと自体が、経験者少なし。
地元の人に捌いてもらったこと。

生きたまま冷蔵して動きを止め、捌いていたことを。

で、急遽Uターンして、天然ウナギを購入~

お店の方に、氷を入れて持っていくか聞かれましたが、
ノープロブレム。
ウナギの生命力は半端ないです。
そのままでお願いして、姫路から信州へ移動。


案の定、信州に着いてもウナギは生きていました。


そのウナギを冷凍庫に入れ1時間後に、調理。
頭打ちをしなかったので、捌くことに、かなり手こずり‥


でも、この様に捌くことが出来ました。


さすがに炭火焼きも出来ず、フライパンで。
焼いていて、ウナギがうねうね。
串刺しをする理由が分かりました。
炭火焼するところに、置きやすいようにするのではなく、
身が丸まるのも防いでいるんですね~


身をサクサク感じるのが、お店でいただくものとの違い。
さらに、脂の感じも、優しく感じます。
すっげー、美味かったです(*^。^*)


翌日、2匹目を捌きました。
2度目ということで、前日よりもきれいに捌けました。


頭と骨だけに、なりました。
今回、初めて捌いて分かったのですが、
ウナギは、背骨だけ、なんですね。
あばら骨のような、内臓を囲む骨がないんですね。
なので、この様な画像に。

何だろう、初めて鰻を捌き、
美味しくいただけたことに、自分で自分に褒めてあげたいです♪



ニュービーナス『ハンバーグ定食』
上田市  650円

鉄板にリニューアル(*^。^*)
と、いっても1年以上は経っている様な気がします~


鉄板の上で、デミがグツグツと♪
ミックスベジタブル用に、スプーンが付いていましたが、
使用せず、箸で。
↑以前スプーンが、欲しいと言っていたくせに(^^ゞ


この日のスイーツは、フルーツポンチ。

この前、SBCスペシャルで、放映されていました。






< 2022年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ちび3
ちび3